光行差とは何か? ブラッドリーが発見した不思議な現象 公開日:8月 1, 2019 物理の欠片 光行差(こうこうさ)という現象を知っていますか? 1728年に、イギリスの天文学者ジェームズ・ブラッドリーが発見した現象で、季節によって星の位置がずれて見えるというものです。 この原理自体は難しくないのですが、ちょっと納得しずらい結果で、天文学者を悩ませたという過去があります。 続きを読む
天動説、地動説から新しい時代へ ガリレオとケプラーとニュートン 公開日:6月 8, 2019 物理の欠片 別記事で、コペルニクスの地動説を説明しました。 そこで地動説はコペルニクス的転回の第一歩に過ぎないという考えを示しました。 その続きとして、その後に起きた本当のコペルニクス的転回、パラダイムシフトの経過を辿ってみたいと思います。 続きを読む
地動説は正しく天動説が間違いというのは本当? 視点を変えて考えてみる 更新日:6月 25, 2019 公開日:5月 21, 2019 物理の欠片 地動説が正しく、天動説が間違いだというのは本当でしょうか?この質問は、かなりややこしくて、簡単に答えることができないものなのです。そのことを簡単に説明してみましょう。 続きを読む
宇宙はバーチャルなのか? シミュレーション仮説とは 更新日:6月 25, 2019 公開日:5月 6, 2019 物理の欠片 シミュレーション仮説という言葉を聞いたことがありますか?私たちが暮らしている世界は、コンピューターシミュレーションに過ぎないというものです。SFのような考えですが(SFではありふれた陳腐な発想です)、それに近いことを本気で考えている人たちもいます。 続きを読む